東洋インキSCホールディングス、データドリブン経営実現に向けた取り組みを実施

参考になりましたか?

AI

2022/12/07

TISインテックグループのTIS株式会社(以下、TIS)は、東洋インキSCホールディングス株式会社(以下、東洋インキSCホールディングス)のデータドリブン経営実現に向けて、製造業向けクラウドサービス「予測型経営DXサービス」のノウハウと、AI予測を活用した仕組み構築の企画構想を支援したことを発表した。 TISの「予測型経営DXサービス」は、AI予測を基にした意思決定による経営高度化を促進し、実績の把握前に早期に対象製品やその製品に影響を与える指標の変化・兆候を把握して分析を行い、企業にとってより意味のあるアクションへつなげることができるサービスだ。 東洋インキSCホールディングスは、機能性顔料

と樹脂を核に独自のスペシャリティケミカル素材の開発、提案を行い、色材・機能材関連、ポリマー・塗加工関連、パッケージ関連、印刷・情報関連の 4 つのセグメントで事業を展開する化学メーカーだ。今回、グルー

プのDX推進の一環として、客観的な数値に基づくデータドリブン経営を目指し、販売計画策定業務におけるAI予測の活用を進めるとのことだ。 ■背景/課題 従来、販売計画策定は経験や勘に頼る部分が大きく、各

担当の作業負荷や他部門との調整負荷が高いという課題があったとのことだ。そこで、AI予測を活用した客観的な数値に基づく販売計画策定に挑戦することとし、TISとともに企画構想から要件定義までを進めてきたと

いう。これにより、経営と各現場が同じ予測や各種分析データといった客観的な情報を基に議論を行い、経験と勘だけに頼らない意思決定が可能になるとのことだ。 出典元:プレスリリース ■販売計画策定業務へのAI予測活用に向けた取り組み TISは東洋インキSCホールディングスのデータドリブン経営の実現に向けて以下の取り組みを実施した。 1.業務変革のための企画構想を支援・予測をどのように計画策定業務に活用するかについて、現場部門も交えた検討を推進し、目指す姿を整理 2.実データを使用した予測の有用性検証・データ分析を得意とする当社グループ会社の澪標アナリティクス株式会社と協力し、現行システムから抽出した販売実績データだけでなく、外部データも含めて予測分析を実施し、予測が有用なケースを整理 3.企画構想工程で想定した業務プロセスの実務適用要件定義・企画構想から、スコープを拡げた予測分析の実施と、その結果を受けた東洋インキSCホールディングスに適した予測要件を整理・予測を活用した業務のトライアルを通じた有用性評価 ■今後について 今後、東洋インキSCホールディングスは、生産計画への連携をシームレスに行うなどのサプライチェーン全体のDXを推進するとともに、予測をはじめとするデータの利活用を定着させ、データドリブン経営を実現することで、経営のマネジメントレベル高度化を目指すとのこと。 TI

このコンテンツは会員限定です。
お申し込みをされますと続きを
ご覧いただけます。
会員限定コンテンツが30日利用し放題

30日無料トライアルを体験する

会員のメリットを確認する

既存会員の方はこちら

ログイン

関連タグ

×

参考になりましたか?

送信