-入会案内-
「デジタルシフト庁の男」
片岡愛之助 登場のタクシーCM配信中!
貴社の役に立つか? 2つのサービスをそれぞれ30日間無料でトライルいただけます。
厳選されたセミナー、視察ツアー、サロン、交流会に参加し放題 ニュース、動画レポートが見放題
2019年から「DX推進部」を立ち上げましたが、組織づくりや人材育成に多くの課題がありました。社内外からどうやって人材を採用すべきか?育成はどうすべきか?組織や個人をどう評価すれば良いか?社内にも社外にも事例がなく、手探り状態が続いていました。
広くデジタルシフトに関する情報や事例を多くお持ちである点と、それを弊社の課題やニーズに合わせて厳選して提供してくれる点です。情報がたくさんあっても、それを自分たちだけで取捨選択するのは至難の業です。専任担当の方が我々に合ったものをご案内いただけるのは非常に助かっています。
DXを推進したい経営者の方にお勧めです。世の中の流れもあり、DXの部門を設立している企業は多いと思いますが、実際にその部門がうまく進んでいるケースはまだ非常に少ないと感じています。経営者自身のデジタルシフトに関するリテラシー向上と、組織の強化に役立つと思います。
これからの時代に求められる、新しい事業をつくる必要がありますが、誰に何を相談すれば良いのか?何から始めれば良いか?がわからず悩んでいました。
専任担当の方にデジタルのことは何でも気軽に相談できるところです。些細なことから、答えるのが難しいようなことまですぐに回答いただけたり、参考になる情報や、時には人脈まで紹介したいただけます。
業界問わず、デジタルシフトを進めたいがどうやれば良いか不安な経営者の皆さまにお勧めです。デジタルシフトクラブにはたくさんの情報や人脈があるので一人で悩んでいるくらいならすぐに行動するのが一番早いと思います。
本社拠点が地方にあることもあり、今まで都市部との格差を感じていました。同じ地域にはデジタルに関して詳しい方が少なく、自身も従業員も従来のやり方をベースにしたビジネスに話が傾いてしまうのが悩みでした。
そんな時、東京の経営者仲間の繋がりからこのクラブの事を知りました。デジタルシフトに特化した最新の情報が得られることが大きなメリットですが、日本を元気にしたい!という想いを持った人たちが多く集まっていること、その方々と繋がることができることも非常に大きなメリットだと感じています。
自社のことはもちろんですが、業界をもっと良くしたい、日本を元気にしたい!という想いをお持ちのみなさまにぜひ入っていただきたいと思います。このデジタルシフトクラブ、デジタルホールディングスさんはそういった想いを持った人たちが集まる場所です。
社内に「DX推進室」が立ち上がり、既存事業の変革をすすめているが正直まだ手探り状態です。情報の集め方や社内への共有方法、メンバーの育成や評価、社内へのDX事業に関する起案や推進方法などゼロベースから進めているのが現状です。
DXに関する情報をキュレーションしてくれること、交流会などを通じて同じ想いの人たちと繋がれること、お互いの課題を情報交換できることにメリットを感じています。このクラブをきっかけに新しいビジネスの話が生まれ、いくつかのプロジェクトが進行しています。
DXに関して「やらなければいけない」が、「どうやって進めるべきか?」迷っていらっしゃる方や企業にオススメです。一緒に情報交換しながら日本のデジタルシフトを進めていきましょう。
<業界一覧>流通、小売、製造、メーカー、物流、インフラ、不動産 、建築、人材、介護、教育、美容、金融、旅行、自治体等
中小企業から大企業まで幅広い企業規模の方がご登録
約8割が経営層の方で、またデジタル・DX関連部署のリーダーの方がご登録
Q1
他のメディア、会員サービスと何が違うの?
Q2
具体的にどのようなサービスなのか?
Q3
無料トライアル後に自動的に有料になる?
Q4
一度無料トライアルが終了したらもう一度無料トライアルはできない?
Q5
費用の一括払い、請求書、領収書対応は可能?
Q6
最低契約期間、人数は?
Q7
月の途中から登録した場合の費用は?
Q8
途中解約のペナルティは?
Q9
思っていたサービスと違ったのでキャンセルしたい場合は?
Q10
無料サービスはありますか?
デジタル部門のための人材育成支援サービスの流れ
専任担当が最短3か月から貴社のDX人材を育成いたします。
【1か月目】貴社のデジタル部門の状況、課題などをヒアリングの後、会員向けコンテンツ(セミナーやレポートなど)を組み合わせた貴社オリジナルのプログラムを作成。課題やアンケートを実施しながらさらにカスタマイズしていきます。
【1か月目】本プログラムの狙いや実施内容について参加者に共有し、個別の課題に取り組んでいただきます。事務局に課題を提出し、参加者個別の理解度や意欲、今後のニーズなどを分析します。
【2か月目以降】レビューとプログラムアップデート初回の課題やアンケートを元にレビューを行い、次回以降さらにカスタマイズしたプログラムを作成し進行していきます。
【2か月目以降】最終的には自社のデジタルシフトを推進するアクションプランを各自が発表し、実現に向けた具体的な取り組みへと移行していきます。
デジタルシフトコンサルティングサポートフロー
1テーマ約3か月で専任のコンサルタントが伴走型でデジタルシフトの推進をサポートします
【30日無料トライアル期間中】初回無料相談時に貴社の課題認識の刷り合わせを行い、解決すべき課題の優先順位を決定。そのテーマに合わせて年間のプランニングを策定をします。
【1か月目】30日間無料トライアル中に策定した課題、プランニングをもとに、貴社の課題解決に最適な最新のデジタル関連情報(デジタルツール/最新デジタルサービス)を提供や次回までの課題の確認をします。
【2か月目】前回の課題への取り組み状況の確認や社内への落とし込みのための実行計画策定方法のアドバイス、次回までの課題の確認をします。
【3か月目】前回の課題への取り組み状況の確認、デジタルシフト実行計画の進捗確認、実行に伴い発生した課題へのアドバイスや現状の課題の刷り合わせを行います。また次回テーマの策定をします。