DX事業開発コース 004-2201-01
- 入門・基礎系
- 実践ノウハウ系
- 専門特化系
コース概要

step数(動画本数) | 10step(34本) |
---|---|
想定受講時間 | 5時間 51分 |
教材数 | レポート動画 26本 実践講座動画 8本 セミナー動画 0本 テスト 4本 |
DX事業の創出に役立つ知識や実践知にフォーカスしたコース
企画立案からプロジェクトの進行まで、DX事業創出に欠かせない実践知を習得することができるコースです。国内外のDX最新情報や実践事例など、プロジェクト立案に役立つ知識を幅広く身に付けることができます。
こんな方におすすめ
■DX、新規事業開発を中心となって進める方
■事業企画、経営企画の担当者
このコースで身につけられるスキル
■DXプロジェクトとして取り組むべきテーマをより精度高く検討できる
■企画(事業企画・サービス企画等)として何を考えるべきかがわかる
■スピードのある開発を含むプロジェクトの進め方がわかる
※受講後に他のコースに変更することもできます。
本コースのstepとカリキュラム紹介
-
step1
腕試しテスト
動画本数 -本 想定受講時間 5分 学習を始める前の気軽なウォーミングアップ!
これから学ぶテーマに関連した簡単な「腕試しテスト」に取り組みましょう!
間違っても大丈夫です。正解が分からない設問があっても問題ありません。
これからコースの中で学習していきましょう。
-
step2
事業創出、事業戦略の基本的な考え方
動画本数 5本 想定受講時間 29分 新規事業や事業戦略を考える際に役立つ、顧客視点で物事を捉える方法について学びます。
また、新規事業を考える際の切り口についても学びます。
これからのビジネスモデルに欠かせない、商品やサービスへの見方・考え方を身につけ、事業開発へ生かしていきましょう。
-
step3
テクノロジーのトレンドとDXビジネスモデル
動画本数 7本 想定受講時間 74分 DXにまつわる最新テクノロジーのトレンドや、DXのビジネスモデルの変化について学びます。
代表的なサービスの仕組みやビジネスの潮流を理解し、事業開発につながる情報を整理しておきましょう。
-
step4
中間テスト
動画本数 -本 想定受講時間 5分 ここまでに学習した内容についての理解度をセルフチェックしましょう!
設問は簡単な選択式テストです。間違っても繰り返し回答することができるので、全て正解するまで頑張って挑戦しましょう。
見事、全問正解すると次のstepに進むことができます。
-
step5
課題に対してどのように事業化するかを学ぶ
動画本数 5本 想定受講時間 30分 取り組むテーマが見えてきたうえで、事業化をどのように進めるべきかを学ぶことができます。
課題は何か、そのために必要なソリューションは何かを数値面を含めて考察していく方法を押さえましょう。
-
step6
DXプロジェクト推進の方法論を学ぶ
動画本数 6本 想定受講時間 82分 DX実現に向けたプロジェクトマネジメントの方法を学びます。
体制面をどのように考えるべきか、開発が必要な場合はどのように取り組むべきかといった、プロジェクト推進のスピードやクォリティに大きく影響するポイントを押さえておきましょう。
-
step7
中間テスト
動画本数 -本 想定受講時間 5分 ここまでに学習した内容についての理解度をセルフチェックしましょう!
設問は簡単な選択式テストです。間違っても繰り返し回答することができるので、全て正解するまで頑張って挑戦しましょう。
見事、全問正解すると次のstepに進むことができます。
-
step8
より実践的なプロジェクト推進の要諦
動画本数 5本 想定受講時間 25分 DXプロジェクト推進における、具体的な手法と方法論について学びます。
最後には実際にローンチされた新規事業事例を題材に、より効率的なプロジェクト推進と評価のポイントを紹介します。
-
step9
自社でDXに取り組む際の考え方
動画本数 6本 想定受講時間 92分 企業のDXを成功に導くため、初めに取り組むべき「守りのDX」の進め方について学びます。
業務改善などを軸とした「守りのDX」を、具体的にどのようなステップで進めていくと良いか、そのポイントやコツを理解しましょう。
-
step10
修了テスト
動画本数 -本 想定受講時間 5分 コースの最後に「修了テスト」に取り組みましょう!
「修了テスト」は2段階です。
1つ目は、コースの内容に関連した選択式テストです。全問全正解を目指しましょう!
2つ目(ラストクエスチョン)は、記述式です。たった一言でも構いません!
これまでの動画を思い出しながら、気付きや学び、業務に活かせそうなことを書き出すことで、学習の締めくくりとしましょう。
2つ目の回答を終えるとコース修了!!マイページ内に「修了バッジ」が表示されます。
※受講後に他のコースに変更することもできます。