
DX超概論 全6回予定
DX入門、基本
2021/07/12
- 講座内容:DX概論からDXの始め方を立場ごとに整理。DX推進に関わる方に必須で必要な知見とマインドセットを網羅的に学ぶ講座。
- 講座リスト:全6回予定
- 総学習時間目安:6時間
※予定講座のテーマは変更になる場合がございます
「DX超概論 全6回予定」講座リスト
DX超概論~リーダーを待ち受ける落とし穴から学ぶ~|1
日本のDX現状や課題、DX概論、DXを推進するリーダーが知っておくべきDXの落とし穴を解説。変革を推進するには強いリーダーが必須で押さえるべきポイントを学びましょう。(43分)
▼講座を見たらアウトプット!▼
理解度テストに挑戦する
DX超概論 ~COVID-19時代に不可欠なセキュリティの心構え~|2
DXをする上で切り離せない「セキュリティ」をどう捉えていくべきかポイントを学びましょう。(43分)
▼講座を見たらアウトプット!▼
理解度テストに挑戦する
現場からDXを進めるには?~やめることを、決める~|3
現場からDXを進める上での第一歩となる、"やめること"を決めたり、チームや会社として"やめてほしいこと"を選択し、発信する大切さやそのポイント・陥りやすい罠等を理解しましょう。(49分)
▼講座を見たらアウトプット!▼
理解度テストに挑戦する
現場からDXを進めるには?~ミドルマネジメント編~|4
ミドルマネジメント層の方がDXを現場から推進していく上で"早速できることから行動につなげる"ことのポイントを学びましょう。(39分)
▼講座を見たらアウトプット!▼
理解度テストに挑戦する
DXを進めるには?~経営者視点編~|5
DX推進をする上で、経営者コミットは必須のポイントといわれていますが、具体的にどのようにコミットしていけばよいのかを学びましょう。(44分)
▼講座を見たらアウトプット!▼
理解度テストに挑戦する
日立の_Lumada_DX取組からみるDX最前線のリアル~アセット活用から共創へ~|6
日立製作所が経営戦略目標におくDXの注目事業『Lumada』の取組み状況や構想フレーム・思考等から、DX事業推進のヒントを学びましょう。(48分)
講師プロフィール
株式会社圓窓 代表取締役/元日本マイクロソフト業務執行役員 澤円氏

立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトへ。ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。...
プロフィール詳細を見る